忍が通る獣道
忍者の気持ちになって考える
2006.11.01
サイドフィード株式会社がレビュー・ポスターというサービスをリリースした。切り口が面白い。
「レビュー・ポスターは、ブックマークしたレビュー記事をサイトに表示する無料サービスです。」
…という説明なのだが、実は RSS feed を貼り付けるスクリプトを提供するだけのサービスなので、RSSなら何でも表示できる。なのに、あえてレビュー記事を表示する という過少申告をしている。
つまり技術的な説明よりも使い方の提案を優先してるのだ。間口を狭くした説明によって、一見してどう使うのかが判りやすいサービスに見せてる。
でも、これってどうとでも使えるんだよね。使い方は考えれば判るでしょってメッセージは、実際に使っていくとそこかしこに見え隠れするようにできてる。
別にレビュー記事じゃなくてもいいのである。自分のブログを指定すれば、その新着情報を表示するスクリプトになるし、どっかのニュースを指定すればヘッドラインを表示するスクリプトになる。貼り付ける対象はブログに限らない。静的コンテンツにも貼り付けられる。
例えば静的コンテンツの更新情報をはてなアンテナで採取して、レビュー・ポスターでそのRSSを貼り付けるなんてことをすれば、従来のコンテンツに殆んど手を加えずに、新着情報自動更新を追加できるわけだ。
実際に静的なコンテンツのサイトをアンテナに登録して、そのRSSを表示してみた。
※ ちなみに JavaScript を ON にしてないと表示されません。念のため。
「レビュー・ポスターは、ブックマークしたレビュー記事をサイトに表示する無料サービスです。」
…という説明なのだが、実は RSS feed を貼り付けるスクリプトを提供するだけのサービスなので、RSSなら何でも表示できる。なのに、あえてレビュー記事を表示する という過少申告をしている。
つまり技術的な説明よりも使い方の提案を優先してるのだ。間口を狭くした説明によって、一見してどう使うのかが判りやすいサービスに見せてる。
でも、これってどうとでも使えるんだよね。使い方は考えれば判るでしょってメッセージは、実際に使っていくとそこかしこに見え隠れするようにできてる。
別にレビュー記事じゃなくてもいいのである。自分のブログを指定すれば、その新着情報を表示するスクリプトになるし、どっかのニュースを指定すればヘッドラインを表示するスクリプトになる。貼り付ける対象はブログに限らない。静的コンテンツにも貼り付けられる。
例えば静的コンテンツの更新情報をはてなアンテナで採取して、レビュー・ポスターでそのRSSを貼り付けるなんてことをすれば、従来のコンテンツに殆んど手を加えずに、新着情報自動更新を追加できるわけだ。
実際に静的なコンテンツのサイトをアンテナに登録して、そのRSSを表示してみた。
GNO2 公式サイト更新情報 |
---|
すべて表示 |
generated by レビュー・ポスター |
※ ちなみに JavaScript を ON にしてないと表示されません。念のため。
PR
Post your Comment
最新記事
(04/30)
(04/28)
(03/14)
(03/08)
(03/07)
最新コメント
(12/12)
(12/12)
(12/11)
(12/11)
(12/11)
最新トラックバック
リンク
ブログ内検索
お問合せフォーム
Powered by SHINOBI.JP