忍者ブログ

忍が通る獣道

忍者の気持ちになって考える

2024.04.25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.02.04
以前 WordPress のシステムをレンタルできるサービスとして @WORD を紹介しましたが、日本国内から他にも出てきました。

PRESS9
http://www.press9.net/

こちらは無料サービスで、テンプレートやプラグインは申請してインストールしてもらうタイプです。既に多数のテンプレートが上がっておりなかなか壮観です。しかしプラグインは少ないなと思います。現在(2007/02)のバージョンは WordPress ME 2.04 です。URLはサブドメイン形式で、複数のドメインから選択できます。

CMS Square
http://www.cmssquare.com/

こちらは XOOPS, phpBB2, WordPress, Nucleus, Geeklog, OpenPNE, MediaWiki, PukiWiki といった各種 CMS を無料でレンタルすることができます。WordPress のテンプレートやプラグインは各ユーザーが FTP でインストールするタイプです。現在(2007/02)バージョンは WordPress ME 2.06 です。URLはサブドメイン形式になります。

実際に CMS Square で作成したブログ

両者とも @WORD の WordPress ME 2.01 よりも新しいという面ではアドバンテージがあります。現在 WordPress ME 2.07 が出てますが、特定の PHP バージョンでの不具合修正のようですので、CMS Square の 2.06 というのは安心できるかもしれません。サイトの重さでは、CMS Square が最も重く感じます。

何れも実際に WordPress がどんなものなのかを確認するにはいいサービスだと思います。本格的に運用するには、自分でレンタルサーバーにインストールした方がいいとは思いますが、その前段階としては重宝するでしょう。

さて WordPress.org では、既に大幅な改版を行った WordPress 2.1 がリリースされており、間もなく 2.2 も世に出ることが予告されております。それまでは様子見しようと考えている方も、気軽に試してみてはいかがでしょうか?

関連URL:


@WORD 環境での WordPress ME 2.0.9 へのアップグレード
WordPress を @WORD で試してみる
WordPress はおもしろい
PR
2007.01.27
某オニヘイさんが「グーグルのブログどうよ?」って言ってたので、言及してみます。

Blogger とは何か



Blogger(日本語)
Wikipedia(ja)
はてなキーワード

2003年に Google によって買収されてから、2004年に生まれ変わり、それから暫く放置に近かったブログASPサービスです。2006年後半から Google Account に紐付けされた Blogger BETA になり、機能も刷新されました。そして2006年末に BETA が取れました。

参照URL:
ITmedia News:GoogleのBloggerサービス、正式版に移行
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/20/news063.html

Japan.internet.com Webビジネス - Google、企業ユーザーを狙った新版『Blogger』のベータテスト終了
http://japan.internet.com/busnews/20061227/11.html


Blogger の実際



2004/11に多言語化(日本語化)された際に作成したアカウントを、今回の新Bloggerに移行し更新しました。その実際のブログを見ていただくと、イメージが沸くかもしれません。

使ってみた所感などを含めていくつかエントリーを上げてみました。

液漏れ@Blogger


それでは Blogger の基本スペックを「【無料ブログ比較なら】まあ待て、ブログを借りる前にここを読め。」の形式を借りて挙げてみます。


料金プラン無料
ブログ容量 総量については無制限
デザインテンプレート数 16種類
カラーバリエーション:各1~4種類
HTMLの直接編集
CSSの直接編集
モブログ対応 投稿可・閲覧不可
アフィリエイトの可否
URL表示形式 http://ekimore.blogspot.com/2007/01/blogger-beta.html
ブログのインポート/エクスポート インポート不可
エクスポート不可


ブログ的機能については、閲覧アクセスコントロールがあって、グループ編集ができて、ラベル(タグ)による分類ができてと、見所は多々あるのですが、基本機能の部分で足りてないです。

更新PINGが1箇所しか飛ばせないですし、変更不能です。
トラックバックに関しても、非常に限定的なバックリンクという形式でのものになります。


Blogger って結局どうなの



Google のサービス全体での連携を見れば、パーソナライズド・ホームページへの切り口はATOM/RSSフィードで当然ある訳ですし、Google Analytics のアクセス解析コードの埋め込みはフツーにできます。しかし、 Google GroupsGoogle Page Creator といった、一見して繋がりがあると何かできそうってサービスとの連携は、今の所できないようです。せいぜいURLリンクを相互に張る程度かしら。

Blogger 自身データをインポート/エクスポートする簡単な手段が用意されていないので、継続的な運用はしたくないサービスの一つなのですが、公開APIである Blogger Data API が用意されており、データの出し入れをするコードは何れ誰かが書くかもしれませんw

取り敢えずは、また放置系野良ブログにしておきますよ。

2006.11.22
FC2ブログ ユーザーフォーラム
FC2 blog vol.19 (2ch ブログ板)

 …どうも、ここのところFC2ブログの特定番号の鯖で障碍→ログ喪失などあるらしい。

今のところ思いつくFC2ブログからの脱出方法は…

FC2ブログ:FC2形式でエクスポート
 ↓ 
忍者ブログ:FC2形式でインポート
 ↓ 
忍者ブログ:MT形式でエクスポート
 ↓ 
どこにでも引越し(゜Д゜)ウマー


どうでもいいけど goo、livedoor、アメブロとか無料メニューにエクスポート無いとこは、ほんと自衛手段無いから怖いですね。

…お願いしますMT形式でexportさせてください > gooブログさん   え゛カネ払えって?


オープンデータ(open data), ユーザーデータのポータビリティ @ ZEROBASE BLOG
http://zerobase.jp/blog/entry-379.html
おそらくマッシュアップとか言ってる先には、こういう囲い込みをしないことがウリとかじゃなく当たり前の世界がくるかもしらんw


それはさておきブログ出版局の対応・非対応の別は、インポート・エクスポートの有無に関しては参考になります。

ブログ出版局 - 対応ブログサービス
http://print.cssj.jp/blog-services.html
ブログ出版局 - 非対応ブログサービス
http://print.cssj.jp/unsupporteds.html

(2007/02/03 追記)


上記文章には意図的に行間に収めてしまった欺瞞がある。
実質的には FC2形式 のエクスポートファイルというのは単に文字コードがEUCに限定されたMT形式というだけ。よって忍者ブログに限らずseesaa BLOGでもインポートは出来るし、ダウンロードした後に文字コード変換をカマせば、MT形式をサポートしてるサービスなら問題なく使える。

また、異なるサーバーで同時にサーバ障害が発生するケースは少ないので、FC2ブログのアカウント取得時期によってサーバー番号が変わることを利用して、複数のFC2ID(複数アカウントをFC2側は是認している)を使うことでリスクは低く出来る。勿論回線障害は仕方が無いが、その場合はログ飛ばないでしょw 

そして最期に、ユーザー側の自助努力として「バックアップ取ろうよキャンペーン」が展開されていることを付記する。

2006.11.21
テンプレってもHTMLデザインの話ではなく、文章の構成上の雛形。
アサマシ的な文章構成って言っても結局はプレゼンとかと一緒だと思うのよ。

  • タイトル(お題:一発で判るもの、当然キーワードは1個は入れる)
  • 100字~200字以内のキャッチーな要約(つかみ、RSSとかで頭だけ見ても興味がわくようにキーワードを複数押さえつつ刺激的に)
  • 基本スペック(ブログ内共通フォーマット)
  • 商品説明の引用(書籍なら版元掲載のあらすじなど)
  • 本文(自分の感想はここ入れる。基本スペックで開示した情報を前提に「つかみ」を膨らませアサマシリンクへとつながるように)
  • アサマシリンク(最期まで読んでくれた人が見込み客。だから最期にアサマシ)


まぁ、営業の人がクロージングまでもってくストーリーが人によって違うように、そのへんは自分なりにアレンジして臨機応変でw

関連URL:
忍が通る獣道―CSS確認用エントリーの詳細表示

では再度実践で示してみます。
2006.11.21
ブログのテンプレートを入れ替えた場合には、本当に思ったとおりの表現になってるか確認しないとマズイ…

そういう場合、自分は表記できるHTMLタグをだら~っっと書いた記事を作って非公開設定でCSSを確認してます(非公開が無い場合は一時的に公開)

華乃風日日 実験中。
http://curryichimanyen.blog50.fc2.com/blog-entry-3.html
…なんか苦労してるみたいなので実例を出してみます。

↓こんな感じの記事をですね作るんです。


で、実際にどうなるかってぇと、以下URL

ならぬものはならぬ » Style Sheet 確認用
http://www1.atword.jp/hekimoe/archives/20061019/welcome/

忍者ブログでのパターンは…
  BackHOME : Next 
プロフィール
HN:
ekimore
自己紹介:
カテゴリー
blog [22]
web [18]
software [4]
hardware [0]
gadget [0]
NOP [2]
BlogPet [0]
最新トラックバック
ブログ内検索
QR コード
RSS feeds
訪問者数
Add to Google My Yahoo!に追加 add to Bloglines Subscribe with livedoor Reader
お問合せフォーム

 忍が通る獣道 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP  

[AD]忍者ブログ[PR]