忍が通る獣道
忍者の気持ちになって考える
2007.04.28
先のエントリ、「Yahoo!Bookmarksリニューアル間近」で取り上げましたように、Yahoo!ブックマークが2007/04/16にリニューアルしました。
参照URL:
ヤフー、ソーシャルブックマークサービス「Yahoo!ブックマーク」を開始 - CNET Japan
ITmedia News:ヤフーがソーシャルブックマーク 登録記事を全文保存
Yahoo!ブックマークがリニューアル - @IT
基本的には米Yahoo! Bookmarks を輸入したものに見えますが、幾分かの差異があります。
差異に関しては観測気球の記事「“Yahoo! ブックマーク” と “Yahoo! Bookmarks” の違い」が詳しいです。
その他にこちらで気付いたところとしては、RSS出力が付いて、Yahoo!アバター対応のプロフィール表示と、エクスポートファイルがまともなxmlになったという点ですね。何れにせよ日本版の方が新しい分だけ”ソーシャル”なブックマークという色が濃くでてますね。単純化して言えばはてブフォロワー。
なお、観測気球さんちのソーシャルブックマーク管理ツール”bookey”は、2007/04/20付けの0.34以降で対応してます。仕事早いですね。
さて実際に使ってみると…
hekimoeのブックマーク - Yahoo!ブックマーク
こんな感じ。
関連URL:
Yahoo!Bookmarksリニューアル間近
はてな依存は危険なのでミラー化…
PR
2007.03.14
Yahoo!ブックマーク - Yahoo!ブックマーク リニューアルのお知らせより引用:
リニューアル内容
2007年4月に予定しているYahoo!ブックマークのリニューアルについてご案内いたします。ただしリニューアル後の機能やスケジュールは変更になる可能性もあります。あらかじめご了承ください。
リニューアル内容
- 操作性向上のためのデザイン・機能の一新
- パワフルな登録・検索機能
- 登録したサイトをほかの利用者に公開したり、非公開にできる機能
- Yahoo!ツールバー「ブックマーク」ボタンの機能向上
おそらく米Yahoo!でソーシャルブックマーク的な進化を遂げたYahoo!Bookmarksを日本でもリリースするのではないかと思われます。
旧いYahoo!Bookmarksは、あくまでWebブラウザのブックマークをオンラインで参照できるようにしたものに過ぎません。公開することも可能ですが、ソーシャルな色彩は無く、タギングではなくディレクトリによる分類を行うものでした。
そこで新サービスの予想に代えて、現在の米Yahoo!のYahoo!Bookmarksの機能をスクリーンショットを絡めて復習していきます。
ログインした状態では、上図のように一般的なソーシャル・ブックマーク的な外観になります。サムネイル表示が可能で、しかもサムネイルとタイトルだけの表示をタイル状に敷き詰めるように表示することもできます。「My Bookmarks」でなく「Recommended」のタブを選択することで、Yahoo!の推奨するブックマークを参照でき、My Bookmarks にコピーすることもできます。
従来ユーザーに親しみの持てるディレクトリによる分類も可能で、データ引継ぎも考慮されてるはずです。
こうした一般的なタグ・クラウド表示とタグ一覧表示のトグル切り替えも可能です。
インポートはFirefox/Internet Exploere/del.icio.us形式をサポートしています。
エクスポートはFirefox/Internet Exploere/独自XML形式になります。XMLはちょっと記法が微妙かも。
タグの一括置換の機能は無いですが、右横のチェックボックスで複数選択した処理が可能なのは便利です。
ブログなどに貼り付け可能なスクリプトは特に提供されていません。
面白いのは、サムネイル画像をクリックすると、Saved Copy と Live Site の選択というカタチでブックマーク先の昔の情報と今の情報を参照比較できる。動的サイトだと無意味な動作になるように見えるが、便利なのかもしれない。
従来ユーザーへの配慮が嬉しい反面、特にトンガった機能は見当たらず、可も無く不可も無く… 米Yahoo!の抱えるソーシャル・ブックマークの”業界標準”たる del.icio.us に比べると数段落ちる印象。単純にソーシャル・ブックマークに参入と考えると今更感がだらだらと耳穴から垂れてくるようです。しかし、大きなトラフィックを捌く能力では定評のあるYahoo!ですし、他のYahoo!のサービスとの連携を考えれば、待ち遠しいサービスである事は確実でしょう。
そういえば忍者ブログのNINJA TIILS でも、忍者ブックマークをβリリースしました。こちらはブランド力が低い分、なお一層の高機能化が期待されるところで、何れ紹介したいですね。
参照URL:
【ハウツー】Web 2.0時代のブックマークはどこにいく - Yahoo! Bookmarks BETAは直近未来かも (MYCOMジャーナル)
2007.03.07
ITmedia News:YouTube動画に字幕を付けて公開できる「字幕.in」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/23/news063.html
satoru.net のリリースした「字幕.in」は、YouTube 動画に文字通り字幕をかぶせることができるサービス。…と言えば「ニコニコ動画」を思い浮かべる向きもあろうが、あのようなヤジウマ参加型の刹那的なノリは無いです。あくまで字幕作成職人向けとでも言いましょうか、もっと高尚な地点を目指しているものと思われます。
なかなか面白いので、以下にその実例を貼り付けて見ます。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/23/news063.html
satoru.net のリリースした「字幕.in」は、YouTube 動画に文字通り字幕をかぶせることができるサービス。…と言えば「ニコニコ動画」を思い浮かべる向きもあろうが、あのようなヤジウマ参加型の刹那的なノリは無いです。あくまで字幕作成職人向けとでも言いましょうか、もっと高尚な地点を目指しているものと思われます。
なかなか面白いので、以下にその実例を貼り付けて見ます。
2007.02.03
今日ははてなの全面的メンテナンス…
…とのことですが、メンテナンス画面に豆まき用の鬼の面画像を張ってあって印刷して使ってくれというメッセージは、一部ユーザーには不評のようでした。
仕方が無いのでこんなこともあろうかとバックアップしたあったはてブのOPMLファイルを他のサービスにインポートしたりしてました。以下は、そのURL。
→はてなブックマーク
→livedoor clip
→FC2ブックマーク
→del.icio.us
→BlueDot
メンテナンスには観測気球 bookey を使いました。インポート/エクスポートは各サービスの純正のを使うのが安定していますが、全削除なんてメニュー持ってるサービスは無いから失敗した時にエライ楽なのです…
なんだか全サービスでシンクロしては居ないけど、はてブとdel.icio.usの同期ができたら終了しよ。
…って、はてなのメンテナンス、まだ完全には終わってないっぽ orz
参照URL:
関連URL:
ブックマークとRSSの先に
ブックマークしまくるのに疲れた
現在、メンテナンスを実施しています。
サーバーの設備メンテナンスに伴い、以下のスケジュールでサービスを停止しております。
* 2/3(土) 9:00 ~ 17:30
ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
メンテナンス終了まで今しばらくお待ちください。
…とのことですが、メンテナンス画面に豆まき用の鬼の面画像を張ってあって印刷して使ってくれというメッセージは、一部ユーザーには不評のようでした。
仕方が無いのでこんなこともあろうかとバックアップしたあったはてブのOPMLファイルを他のサービスにインポートしたりしてました。以下は、そのURL。
→はてなブックマーク
→livedoor clip
→FC2ブックマーク
→del.icio.us
→BlueDot
メンテナンスには観測気球 bookey を使いました。インポート/エクスポートは各サービスの純正のを使うのが安定していますが、全削除なんてメニュー持ってるサービスは無いから失敗した時にエライ楽なのです…
なんだか全サービスでシンクロしては居ないけど、はてブとdel.icio.usの同期ができたら終了しよ。
…って、はてなのメンテナンス、まだ完全には終わってないっぽ orz
参照URL:
関連URL:
ブックマークとRSSの先に
ブックマークしまくるのに疲れた
2007.02.01
「ギートステイト」に期待してます… って書いてるウチに始まっちゃった(^^;
萌え理論Blog - 「ギートステイト」開始直前まとめ
http://d.hatena.ne.jp/sirouto2/20070130/1170180645
周辺状況に関しては萌え理論Blogでまとめが出てますね。
MouRa│東浩紀、桜坂洋│ギートステート (直前インタビュー)
http://blog.moura.jp/geetstate/interview/index.html
本体のMouRa(の直前インタビュー)では判りやすいアオリを目指しているのか、大上段に振りかぶってますね。
CNET Japan Blog - ギートステイト制作日誌
http://blog.japan.cnet.com/geetstate/
制作日誌では、臨場感あふれる舞台裏を覗かせてます。
家内制手工業的ライトノベル(* 註)からの脱却を感じさせるプロジェクトで、非常に期待。Web展開(最初はそれだけだと思うが)する作品でWebプロモーションを行うのは自然だし、読み手側になる筈の人間とのセッションを保つのは、作品の同時代性を保証することになると思う。
ギートとはギークとニートを合成した造語。ターゲットがはっきりしていて潔い。
「未来の少年少女」を描く作品としてではなく、ギークとニートに共感せしむる物語創造のマツリとなっていくことを期待してます。
桜坂洋氏の代表作は「よくわかる現代魔法」ということになっているが、萌えとネタだけの作家ではない。それは、「All You Need Is Kill」あるいは「スラムオンライン」を読んだ人には良く判るだろう。ある種の年代の、ある種の生活スタイルをとっていた人にとってのリアリティを、そのままにカタチにしたような物語である。何れはそれらの作品についても紹介したいものですが…
* 註: ライトノベルの個人的定義
いわゆる中間小説という言い方そのものが古いのですが、「ライトノベル」は商業的にボリュームの大きな団塊ジュニアをターゲットにし、角川書店(富士見書房もメディアワークスも角川書店の企業文化の影響圏にあるものと思ってますので)お得意のメディアミックスを念頭に置いた中間小説という定義をします。
また「絵に騙された名無しさん」というハンドルが象徴するように、商品における挿絵の重要度が高いとみなされているのもライトノベルの特徴の一つです。
再販かけるより新刊出したほうが流通させやすい現在の出版状況下では、消費スピードの高さにより、高い生産性に応じた品質が求められます(悪く言えば、安い稿料=若い書き手、妥協した内容、もしくはシリーズ化で車輪の再発明を避ける)。そうした出版社側のニーズにマッチさせながらも、商業的付加価値を高めるべくメディアミックス展開を意識した「スキ」を持たせた構成を行っているのが、ライトノベルです。
そういう意味で「年間5-6冊を出稿しなければ生活が成り立たない」と、ある雑家さんに言わせしめたライトノベル作家の状況は作り手側には苦しいものだと思います。ブレイクスルーが欲しいのではないでしょうか。
少なくとも、作家・編集者のみならず他の企画スタッフを折り込んだコラボレーションは、ライトノベルの一つの製作スタイルとして増えていくでしょう。
→Wikipedia(ja)
→はてなキーワード
MouRa│東浩紀、桜坂洋│ギートステート
http://blog.moura.jp/geetstate/
「ギートステート」はじまったな。
反射的に思った範囲の印象だと、こんな感じのスタートです。
#トップページのtitleタグの中身「ギートステート」なってますねコピペして気がついた…… 他の表記は「ギートステイト」とかあるし、何でかしら(^^;;
(2007/01/31 記)
萌え理論Blog - 「ギートステイト」開始直前まとめ
http://d.hatena.ne.jp/sirouto2/20070130/1170180645
周辺状況に関しては萌え理論Blogでまとめが出てますね。
MouRa│東浩紀、桜坂洋│ギートステート (直前インタビュー)
http://blog.moura.jp/geetstate/interview/index.html
本体のMouRa(の直前インタビュー)では判りやすいアオリを目指しているのか、大上段に振りかぶってますね。
CNET Japan Blog - ギートステイト制作日誌
http://blog.japan.cnet.com/geetstate/
制作日誌では、臨場感あふれる舞台裏を覗かせてます。
家内制手工業的ライトノベル(* 註)からの脱却を感じさせるプロジェクトで、非常に期待。Web展開(最初はそれだけだと思うが)する作品でWebプロモーションを行うのは自然だし、読み手側になる筈の人間とのセッションを保つのは、作品の同時代性を保証することになると思う。
ギートとはギークとニートを合成した造語。ターゲットがはっきりしていて潔い。
「未来の少年少女」を描く作品としてではなく、ギークとニートに共感せしむる物語創造のマツリとなっていくことを期待してます。
桜坂洋氏の代表作は「よくわかる現代魔法」ということになっているが、萌えとネタだけの作家ではない。それは、「All You Need Is Kill」あるいは「スラムオンライン」を読んだ人には良く判るだろう。ある種の年代の、ある種の生活スタイルをとっていた人にとってのリアリティを、そのままにカタチにしたような物語である。何れはそれらの作品についても紹介したいものですが…
* 註: ライトノベルの個人的定義
いわゆる中間小説という言い方そのものが古いのですが、「ライトノベル」は商業的にボリュームの大きな団塊ジュニアをターゲットにし、角川書店(富士見書房もメディアワークスも角川書店の企業文化の影響圏にあるものと思ってますので)お得意のメディアミックスを念頭に置いた中間小説という定義をします。
また「絵に騙された名無しさん」というハンドルが象徴するように、商品における挿絵の重要度が高いとみなされているのもライトノベルの特徴の一つです。
再販かけるより新刊出したほうが流通させやすい現在の出版状況下では、消費スピードの高さにより、高い生産性に応じた品質が求められます(悪く言えば、安い稿料=若い書き手、妥協した内容、もしくはシリーズ化で車輪の再発明を避ける)。そうした出版社側のニーズにマッチさせながらも、商業的付加価値を高めるべくメディアミックス展開を意識した「スキ」を持たせた構成を行っているのが、ライトノベルです。
そういう意味で「年間5-6冊を出稿しなければ生活が成り立たない」と、ある雑家さんに言わせしめたライトノベル作家の状況は作り手側には苦しいものだと思います。ブレイクスルーが欲しいのではないでしょうか。
少なくとも、作家・編集者のみならず他の企画スタッフを折り込んだコラボレーションは、ライトノベルの一つの製作スタイルとして増えていくでしょう。
→Wikipedia(ja)
→はてなキーワード
(2007/02/01 記)
MouRa│東浩紀、桜坂洋│ギートステート
http://blog.moura.jp/geetstate/
「ギートステート」はじまったな。
- ハイパーリンクは紙媒体にした時に大丈夫なレベルの抑えたのに落とし込める?
- TypePadのシステム使ってる以上、その範囲での表現になるのは縛り?
- 三人称=神視点とブログ的テンプレートは相性悪いかも?
- カテゴリなのかエントリ・タグなのか判りませんが、カテゴリっぽいものの使い方が、まだ判らない。でも見え方が違ってくるのは判ったw
- 細切れで出さなきゃいけない展開というのは新聞連載と同じタイプの面白さと難しさがありそう。
- いちいちコメントが付けられるのは新聞連載以上に作り手の神経すり減らしそう。
反射的に思った範囲の印象だと、こんな感じのスタートです。
#トップページのtitleタグの中身「ギートステート」なってますねコピペして気がついた…… 他の表記は「ギートステイト」とかあるし、何でかしら(^^;;
最新記事
(04/30)
(04/28)
(03/14)
(03/08)
(03/07)
最新コメント
(12/12)
(12/12)
(12/11)
(12/11)
(12/11)
最新トラックバック
リンク
ブログ内検索
お問合せフォーム
Powered by SHINOBI.JP